水星の魔女がおもしろい
こんにちは、照り焼きチキンです。『機動戦士ガンダム水星の魔女』めちゃめちゃ面白いですね。ガンダムシリーズはそんなに観てないんですけど小さいときからはヘビーアームズが大好きで、次にデスサイズかな。でも一番格好いいのはエールストライクだと思う。
子どものときはただただ「ロボットかっこいい!」「キャラかっこいい!」で観ていましたが、大人になって戦争と政治のアニメなんだと見方を変えてからガンダムの面白さが増しました。
とりあえずおそらくグエル先輩はコーラサワー枠だと信じているからそのまま視聴者の心の拠り所となってどうか最終話までお願いします。
100均のキットでアドベントカレンダーを作ってみた
さて、ここ数回のブログでこまごまとしたものを作って紹介していたのはアドベントカレンダー作りのため。
セリア、ダイソーの両方で11月初旬から販売しているアドベントカレンダーキット。
左がセリア、右がダイソーです。ダイソーは縦型と横型の2種類あって箱の大きさはほぼ同じでした。今回は横型を購入。
今だとまだギリギリ売っているかな?結構売り切れ続出らしいので欲しい方は急いだほうがいいと思います。12月に入るとまず手に入らないです。
セリアが縦型で縦22.5㎝横20㎝
ダイソーが横型で縦21.5㎝横16.5㎝
説明書通りに組み立てるとこんな感じ。
セリアのほうが大きいのでたくさんもしくは大きいものを入れられます。
ただ入れられるものの大きさは1つ1つのボックスサイズではなく、蓋についている取り出すための窓の大きさなので注意してください。窓のサイズよりも大きいものを入れると取り出せなくなります。
窓の大きさは
セリアが縦2.6㎝、横3.7㎝、奥行き5㎝
ダイソーが縦2.5㎝、横3㎝、奥行き4㎝
やはりセリアのほうが大きいですね。
ですが私は圧倒的にダイソーをお勧めします!
画像を見ていただけるとわかるんですけど、セリアは仕切りがペラペラなのに対してダイソーは仕切りに厚みがあって安定感があります。
両方組み立ててみて、セリアは大人でも組み立てるのが大変だし、物を入れても安定感がなくてすぐに仕切りが倒れたり、仕切りの下にお菓子が入り込んでそれを直すときにまた仕切りがずれて・・・みたいな感じで非常に面倒でした。
今回お菓子の他にシールとかも入れたかったのでこの横の隙間に不安を感じました。
なのでプレゼントにはより頑丈なダイソーのキットの方をお勧めします。
アドベントカレンダーに入れるために用意したお菓子はこんな感じ。
懐かしのキュービーロップはイオンやザ・ビッグなどのイオン系のスーパーに売っている確率が高いです。うちの子どもたちがこれ大好きなんですよ。
クッキーとかも入れたかったけど個包装でここに入る小さいサイズのものはなかったです。
あとはシール。シールは100均で大きいシートのものを買ってハサミで切り分けてフレークシールみたいにしました。
100均にもフレークシールって売ってるんですけどこっちのシールのほうが喜びそうだったので。
あとは今まで作ってきた細々したもの。
これをキットに詰めていこうと思います。振替休日の娘と一緒にちまちまと作業をすすめました。
シールは小さく切って2つに折った折り紙に挟んでバラバラにならないようにしました。あと、お菓子の上にシールがあったほうが取り出しやすいかなと思います。
入りきらなかった大きめのシールやマグネットリカちゃんの服は別の小袋にまとめて25日に渡そうと思います。
さっきは圧倒的にダイソーと書いたんですけどセリアのほうも可愛いし、こっちは自分用にお菓子を詰めてみました。
セリアは深さもあるのでおやつカルパスが入れられるのが良かった。甘いものだけだとしんどいからね、適度に塩味をいれておかないと。
あとは蓋をして完成!
セリアのはブック型になっていてお洒落でいい感じ。ダイソーのはコンパクトでしかっりしててイラストが可愛い。
12月になるのが楽しみです!
ここまで見てくださってありがとうございます。質問や感想などお気軽にコメントください。
それではまた(/・ω・)