照り焼きチキンのちまちま手作りブログ

照り焼きチキンのちまちま手作りブログ

プリキュアのアイロンビーズの図案を中心に紹介していく、ハンドメイドブログです

フェルトドーナツ『ハニーチュロス』の作り方 ★★★★☆

スポンサーリンク

スポンサーリンク

フェルトでハニーチュロスを作ってみた

こんにちは、照り焼きチキンです。

 

スカートを作っていたので前回のドーナツの記事から日にちがあいてしまいました。

 

それにしても暑いですね。娘の幼稚園が始まりましたが、炎天下の中往復30分以上歩かなければならないので慌てて子どもたち用にハンディ扇風機を買いました。気休めですけどね。

 

バス通園にしようと再三説得を試みているのですが、娘は頑なに徒歩通園を主張しています。 

 

 

さて、今日は『ハニーチュロス』の作り方を書いていきたいと思います。

www.terichiki-blog.com

 

これはミシンを使って作りましたが、勿論手縫いでも大丈夫です。

ちょっとしたコツであの形が再現できますよ。

フェルトで『ハニーチュロス』を作ってみた

フェルトで『ハニーチュロス』を作ってみた

 

 

材料・道具

  • ウォッシャブルフェルト 
  • 刺繍糸
  • 手芸綿
    (全種合計42個作るのに500gくらい必要)

  • 針(9号短針)
  • 刺繍針
  • はさみ
  • セロハンテープ
  • ピンセット
  • チャコペン

 

フェルトと刺繍糸についてはこちらを参考にしてください。

www.terichiki-blog.com

 

針は自分の縫いやすいものを使ってください。

私は縫い合わせるときは9号短針、刺繍するときには刺繍針を使います。

 

ハサミは裁ちばさみより、小回りの利く工作ばさみのほうがいいと思います。

 

セロハンテープは大量に使用するのであらかじめ何巻きか購入しておいてください。

 

ピンセットは100均のものでいいので、あると格段に綿詰めが捗ります。

特にフレンチクルーラーのように小さいパーツに綿を入れるときは必須と言ってもいいです。

 

フェルトにチャコペンで書いてもどんどん消えていってしまいますが、チャコエースⅡを使うことが多いです。

アドガー チャコエースII・紫

アドガー チャコエースII・紫

  • メディア: おもちゃ&ホビー
 

 場合によってはシャーペンやボールペンで書いています。

 

『ハニーチュロス』の型紙

『ハニーチュロス』の型紙

『ハニーチュロス』の型紙

↓↓ダウンロードはこちらから↓↓

フェルトのドーナツ 型紙.pdf - Google ドライブ

 

A4サイズで印刷してください。

全ドーナツの型紙が一緒になっています

 

『ハニーチュロス』の作り方

1,型紙を使ってフェルトを切る

型紙を使ったフェルトの切り方はこちらで紹介しています。

www.terichiki-blog.com

 

2,1個作るのに必要なパーツ

フェルトで作る『ハニーチュロス』の必要なパーツ

フェルトで作る『ハニーチュロス』の必要なパーツ

ウォッシャブルフェルト

  • ハニーチュロス(RN-17 マリーゴールド) ×1

 

刺繍糸

  • マリーゴールド DMC972

 

3,ハニーチュロスの作り方

まず、山折りの部分を折って、山から5㎜のところを真っ直ぐ【なみ縫い】します。

フェルトの『ハニーチュロス』の作り方① 山折りして5㎜のところを縫う

フェルトの『ハニーチュロス』の作り方① 山折りして5㎜のところを縫う

8カ所全部同様に【なみ縫い】します。

私はここの作業をミシンを使いました。

 

8カ所全部縫うとこんな感じ。

フェルトの『ハニーチュロス』の作り方② 8カ所全部縫う

フェルトの『ハニーチュロス』の作り方② 8カ所全部縫う

 

次に端の斜めの部分を8カ所それぞれブランケットステッチで縫います。

画像の囲ってある部分です。

フェルトの『ハニーチュロス』の作り方③ 端を処理する 

フェルトの『ハニーチュロス』の作り方③ 端を処理する 

片側が終わったらもう片方も同様に縫っておきます。

 

次に裏返して片方の端を縫っていきます。

筒状になるように端と端を重ねて、10㎝くらい【ブランケットステッチ】で縫い合わせます。

フェルトの『ハニーチュロス』の作り方④ 筒状になるように10㎝縫う

フェルトの『ハニーチュロス』の作り方④ 筒状になるように10㎝縫う 

 

表にして平らにし、端から2.5㎝のところを【なみ縫い】でとめます。

端の部分は【ブランケットステッチ】で縫い合わせてください。

 フェルトの『ハニーチュロス』の作り方⑤ 平らにして縫う

フェルトの『ハニーチュロス』の作り方⑤ 平らにして縫う

 

次にもう片方の端を縫います。

まず同じように端から10㎝を【ブランケットステッチ】で縫い合わせておきます。

 

次に端の穴が見えるように持って、各頂点に糸を通し、糸をひいてギュッと縫い留めます。

 フェルトの『ハニーチュロス』の作り方⑥ 各頂点に糸を通す

フェルトの『ハニーチュロス』の作り方⑥ 各頂点に糸を通す

 フェルトの『ハニーチュロス』の作り方⑦ ギュッと縫い留める

フェルトの『ハニーチュロス』の作り方⑦ ギュッと縫い留める

 

次に綿を入れていきます。

両端10㎝の縫ってある部分はしっかりと、真ん中は少な目に入れます。

端の半分~3分の2くらい。

フェルトの『ハニーチュロス』の作り方⑦ 真ん中は綿を少な目に

フェルトの『ハニーチュロス』の作り方⑦ 真ん中は綿を少な目に

綿を入れたら真ん中を【ブランケットステッチ】で縫い閉じます。

 

次に出来上がった1本のチュロスの両端を止めていくのですが、このまま端を重ねるとカーブの部分にシワができて格好悪いので、

フェルトの『ハニーチュロス』の作り方⑦ このままだと格好悪い

フェルトの『ハニーチュロス』の作り方⑦ このままだと格好悪い

 

まず2~3周くらい捻ります。

このとき平らに縫った端の方を右側にしてください。

フェルトの『ハニーチュロス』の作り方⑧ 2~3回ひねる

フェルトの『ハニーチュロス』の作り方⑧ 2~3回ひねる

画像は2周半ひねっています。

 

これを右側が上にくるように端と端を重ねます。

最後に糸を2本取りにして、両端を貫通するように3~5往復縫い留めます。

 フェルトの『ハニーチュロス』の作り方⑨ 両端を縫い留める

フェルトの『ハニーチュロス』の作り方⑨ 両端を縫い留める

 

手で整えて、完成。

フェルトで作った『ハニーチュロス』

フェルトで作った『ハニーチュロス』

 

感想

ハニーチュロスはどうやったら雫型になるかに苦労しました。

最初は綿の量を変えるだけでいいかなーなんて思っていたのですがカーブにシワができてしまいまして。

 

どーすればいいかなーと手でいじりまくってたら『ひねり』を入れるというアイディアにたどり着きました。

本物はねじれがないのですが、ひねりなしにあの形を再現しようとすると中に針金とかテクノロートとかを入れないと無理じゃないかなと思います。

 

私はフェルト手芸のときに結構接着芯とか使ったりするのですが、今回のドーナツシリーズはフェルトと糸だけで作れるように工夫しております。

 

★4つとなってますが、最初の山折り8カ所なみ縫いのところが面倒なだけで、作るのはそんなに難しくないと思います。

 

よかったらチャレンジしてみてください。

 

ここまで見てくださってありがとうございます。次回ラストは『パイ』を予定しています。

 

質問や感想などお気軽にコメントください。

 

それではまた(/・ω・)/

 

フェルトのスイーツでおままごと

フェルトのスイーツでおままごと

  • 発売日: 2019/01/30
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)