照り焼きチキンのちまちま手作りブログ

照り焼きチキンのちまちま手作りブログ

プリキュアのアイロンビーズの図案を中心に紹介していく、ハンドメイドブログです

フェルトでおままごと『サンドイッチ』を作ってみた【型紙有り】

スポンサーリンク

スポンサーリンク

 

フェルトでサンドイッチを作ってみた

こんにちは、照り焼きチキンです。

今回作ったのはこれ。

『サンドイッチ~フェルトでおままごと~』を作ってみた

『サンドイッチ~フェルトでおままごと~』を作ってみた

フェルトで作ったサンドイッチです!

 

娘のものばかりハンドメイドしていて息子のものはあまり作っていなかったので、おままごと用に作ってみました。

参考にしたのは息子が大好きなこちらの絵本。

ふんわりサンドイッチ (もこちゃんチャイルド)

ふんわりサンドイッチ (もこちゃんチャイルド)

 

過去のもこちゃんチャイルドの絵本なので書店では売ってないですが、息子のお気に入りで、夜寝る前にいつも読んでいます。

 

サンドイッチの大きさは実物大で作っています。

『サンドイッチ~フェルトでおままごと~』を作ってみた

『サンドイッチ~フェルトでおままごと~』を作ってみた

具をはさむとボリューム満点!おいしそう(*´▽`*)

『サンドイッチ~フェルトでおままごと~』を作ってみた

『サンドイッチ~フェルトでおままごと~』を作ってみた

作ったものは

  • 食パン
  • 食パン(黒糖)
  • レタス
  • ハム
  • チーズ
  • 目玉焼き
  • トマト
  • ボイル海老
  • 紫玉ねぎ
  • きゅうり
  • ピーマン&パプリカ
  • かぼちゃ
  • アボカド

細かい作業もあって大変でしたが満足のいく仕上がりになりました。

せっかくなので作り方も書いていきたいと思います。

 

↓↓ドーナツも作りました↓↓

www.terichiki-blog.com

 

 

使用した材料

  • ウォッシャブルフェルト
     ・RN-1 ホワイト
     ・RN-24 アイボリー
     ・RN-2 ベビーピンク
     ・RN-7 ライトイエロー
     ・RN-32 クリームイエロー
     ・RN-12 イエロー
     ・RN-17 マリーゴールド
     ・RN-8 オレンジ
     ・RN-33 ベージュ
     ・RN-23 トマトレッド
     ・RN-18 ストロベリーレッド
     ・RN-34 ハニーブラウン
     ・RN-35 カフェオレ
     ・RN-27 サーモンピンク
     ・RN-10 ライトグリーン
     ・RN-15 グリーン
     ・RN-20 ダークグリーン
     ・RN-48 アップルグリーン
  • 刺繍糸
  • 接着芯厚手
  • 綿

照り焼きチキンは子供がお茶とかこぼしたときに洗えるように、フェルトはウォッシャブルフェルトを使用しています。ただ、ウォッシャブルフェルトのほうが少し高いので、お好みでお好きなフェルトをご使用ください。

 

おすすめは楽天のアベイル・コマドリさん。

通常手芸店で1枚130円~200円(税別)ですが、こちらは1枚68円(税込)です。

送料260円がかかりますが、何枚か購入するならこちらでの購入をオススメします。

30㎝×30㎝の大きさもありますよ。

 

刺繍糸はフェルトと同じ色をそろえると美しい仕上がりになります。たくさん買うのが面倒な方は透明糸を使用するという方法もあるみたいですが、つるつる滑るので最初の玉結びの仕方が少し難しいらしいです。

 

フェルトに張りを持たせるために接着芯は厚手タイプを使用しています。

他に厚紙を挟むという方法もありますが、洗えなくなるので照り焼きチキンは接着芯を使用しています。

バイリーン 接着芯 シッカリタイプ 100cmx2m 白 [88] JF3

バイリーン 接着芯 シッカリタイプ 100cmx2m 白 [88] JF3

 

 

 

また、型紙をフェルトに貼るためにセロハンテープを使用します。結構消費するので余裕をもって購入したほうが良いと思います。

 

型紙を使用したフェルトの切り方

こちらは別記事でまとめました。よかったら見てみてください。

www.terichiki-blog.com

 

フェルトのサンドイッチの作り方

ではさっそく作っていきます。

お馴染みの手書き型紙のダウンロードはこちらから↓

フェルトのサンドイッチ 型紙.pdf

 

長方形の型紙はのせていませんので、ブログで寸法を見て作ってください。

 

食パンの作り方【フェルト】

まずは食パンから。大きさはPASCOの超熟を参考にしています。

 

使用した材料

  • RN-24 アイボリー
  • RN-6 ハニーブラウン
  • 接着芯
  • 刺繍糸 DMC 782 ハニーブラウン

 

まずはフェルトを切ります。

食パンの作り方①【フェルト】

食パンの作り方①【フェルト】

写真を撮り忘れたのでWordで描いたイラストですみません。

 

これは食パン1枚分の材料です。サンドイッチにするためには最低2枚分必要なので倍の量になります。

アイボリーのフェルトは30㎝角を1枚買うと2枚分作れます。18㎝角だと4枚必要になってもったいないので注意してください。

 

食パンの耳の部分はイラストイメージよりずっと長いです。

 

アイボリーのフェルトには接着芯を貼っておきます。

 

まずはハニーブラウンのフェルトをブランケットステッチでつなげて輪にしておきます。

食パンの作り方②【フェルト】

食パンの作り方②【フェルト】

耳は1㎝×46㎝なんですけど、フェルト1枚では46㎝とれないので、つなげて輪にした状態で46㎝になるようにしてください。

つなげるための縫い代を含めると実際は46.5㎝くらいのフェルトが必要になると思います。

耳はつなげること前提なので18㎝角のフェルトで足ります。

 

接着芯を貼ったアイボリーのフェルトにブランケットステッチで耳を縫い付けていきます。接着芯は内面にくるように。

食パンの作り方③【フェルト手芸】

食パンの作り方③【フェルト手芸】

ここでワンポイント(*‘ω‘ *)

食パンの角について。

食パンの作り方④【フェルト手芸】

食パンの作り方④【フェルト手芸】

塗っていくと角がこんな感じにとんがっていると思います。

これを針の先などを使ってグイっと押し込めます。

食パンの作り方⑤【フェルト手芸】

食パンの作り方⑤【フェルト手芸】

わかるかな?

こうすると角に少し丸みができて自然な仕上がりになります。

 

綿を入れながら反対側の面も縫い付けていきます。

食パンの作り方⑥【フェルト手芸】

食パンの作り方⑥【フェルト手芸】

これで1枚完成!

綿は入れすぎないように、さらっと入れます。あんまり入れると膨らんで厚みが出てしまい、不自然になります。

ちなみに厚さは10~12枚切りくらいを想定しています。8枚切りで1.5㎝の厚さでした。

 

あとはもう一枚作って・・・

食パンの作り方⑦【フェルト手芸】

食パンの作り方⑦【フェルト手芸】

サンドイッチ用食パンの完成~(=゚ω゚)ノ

ふかふかで可愛い。

 

黒糖食パンの作り方【フェルト手芸】

お次は黒糖食パン。ライ麦パンってことにしてもいいです。

作り方は食パンと同じ。

 

使用した材料

  • RN-33 ベージュ
  • RN-35 カフェオレ
  • 接着芯
  • 刺繍糸 OLYMPUS 736 カフェオレ
  • 綿

黒糖食パンの作り方①【フェルト手芸】

黒糖食パンの作り方①【フェルト手芸】

優しい色合いでいい感じ。

黒糖食パンの作り方②【フェルト手芸】

黒糖食パンの作り方②【フェルト手芸】

ふわふわ食パンの出来上がりです。

 


 チーズの作り方【フェルト】

続いてスライスチーズ。これは簡単。

 

使用した材料

  • RN-32 クリームイエロー
  • 刺繍糸 DMC 744 クリームイエロー

 

8.5㎝角のクリームイエローのフェルトを2つ用意します。

チーズの作り方①【フェルト手芸】

チーズの作り方①【フェルト手芸】

これを重ねてブランケットステッチで縫っていくだけ。

チーズの作り方②【フェルト手芸】

チーズの作り方②【フェルト手芸】

はい完成!

穴や欠けを作ってエメンタールチーズみたいにしてもいいけど、我が家で使ってるスライスチーズには穴とかあいてないのでシンプルに。

 

ハムの作り方【フェルト】

次はハム、これも簡単。

 

使用した材料

  • RN-2 ベビーピンク
  • 刺繍糸 OLYMPUS 736 カフェオレ

型紙を使って、ベビーピンクのフェルトを2つ用意する。

ハムの作り方【フェルト手芸】

ハムの作り方【フェルト手芸】

これを重ねてブランケットステッチで縫っていくだけ。

糸はあえてカフェオレ色を使ってハムの外側を表現。もちろんベビーピンクの糸でも可愛いですよ。

ハムの作り方②【フェルト手芸】

ハムの作り方②【フェルト手芸】

完成、超簡単!

 

レタスの作り方【フェルト】

次はレタス。

 

使用した材料

  • RN-10 ライトグリーン
  • 刺繍糸 OLYMPUS 703 ライトグリーン

 

型紙を使って、ライトグリーンのフェルトを1つ用意する。

レタスの作り方【フェルト手芸】

レタスの作り方【フェルト手芸】

1枚仕立てですがブランケットステッチでグルっと周りを縫って補強します。

 

次に葉脈を作っていきます。

作りたい場所を2つに折って、上から1~2㎜のところを並縫いしていきます。

レタスの作り方②【フェルト手芸】

レタスの作り方②【フェルト手芸】

お好きなように葉脈を作ったら完成。

レタスの作り方③【フェルト手芸】

レタスの作り方③【フェルト手芸】

今回はレタスを2枚作りたかったので色を変えてもう1枚作ってみました。

左がライトグリーンで作ったもの、右がアップルグリーンで作ったものです。
 

使用した材料

  • RN-48 アップルグリーン
  • 刺繍糸 COSMO 273 アップルグリーン

 

トマトの作り方【フェルト】

 お次はトマトの作り方。

 

使用した材料

  • RN-23 トマトレッド
  • RN-18 ストロベリーレッド
  • 接着芯
  • 刺繍糸 COSMO 800 トマトレッド
  • 刺繍糸 OLYMPUS 541 ライトイエロー
  • 綿

 

まずは型紙を使って、フェルトを切る。

トマトの作り方①【フェルト手芸】

トマトの作り方①【フェルト手芸】

わかりにくいんですけどくり抜いている方と側面がトマトレッド、円がストロベリーレッドとなっています。

ストロベリーレッドの円には接着芯を貼っておいてください。

 

まずはストロベリーレッドの円にくり抜いたトマトレッドのフェルトを重ね、たてまつり縫いで縫い付けていきます。

このとき外周は縫わないで、くり抜いた部分だけ縫ってください。

トマトの作り方②【フェルト手芸】

トマトの作り方②【フェルト手芸】

次に穴の中に種の刺繍をしていきます。

ライトイエローの糸を2~3本取りで使って、レゼーデージーステッチで刺繍します。

種の数はお好みで。

トマトの作り方③【フェルト手芸】

トマトの作り方③【フェルト手芸】

今回は1つの穴に3つの種で作りました。

 

ちなみに下のは失敗作。

下地をオレンジ、種を黄緑で作って絶妙に気持ち悪くなったものです(;´・ω・)

 

あとは食パンのときのように、あらかじめ輪に縫い合わせた側面をブランケットステッチで縫い合わせていきます。

 

片面を縫ったら、もう片方も綿を入れながら縫っていきます。

トマトの作り方④【フェルト手芸】

トマトの作り方④【フェルト手芸】

綿は入れすぎないように。

トマトの断面が平らになるように意識して綿を入れます。

トマトの作り方⑤【フェルト手芸】

トマトの作り方⑤【フェルト手芸】

完成~(/・ω・)/

トマトがあると華やかになって、一気にサンドイッチらしくなります。

 

きゅうりの作り方【フェルト】

お次はきゅうり。

絵本では輪切りのきゅうりが5人出てくるので、今回は斜め切りではなく輪切りで作っていきます。

 

使用した材料

  • RN-15 グリーン
  • RN-7 ライトイエロー
  • 刺繍糸 COSMO 276 グリーン
  • 刺繍糸 OLYMPUS 541 ライトイエロー
  • 刺繍糸 COSMO 2500 ホワイト

 

まずは型紙を使ってフェルトを切ります。

きゅうりの作り方①【フェルト】

きゅうりの作り方①【フェルト】

ライトイエローのフェルトをそれぞれ、グリーンのフェルトに縦まつり縫いで縫い付けます。

きゅうりの作り方②【フェルト手芸】

きゅうりの作り方②【フェルト手芸】

1つ余ったグリーンのフェルトはそのままに。

次にホワイトの糸を2~3本取りで使って、レゼーデージーステッチで刺繍します。

きゅうりの作り方③【フェルト手芸】

きゅうりの作り方③【フェルト手芸】


今回は点を6カ所刺繍しました。お好みで3~6カ所くらい刺繍すると可愛いと思います。

 

後は、先ほど余ったグリーンのフェルトを中央にして、ブランケットステッチで縫い合わせていきます。

きゅうりの作り方④【フェルト手芸】

きゅうりの作り方④【フェルト手芸】

今回は5個作ったので大変でした。

 

右のは失敗作です。

中のフェルトをライトイエローではなくミントグリーンで作ったもので、コレジャナイ感じがする。

 

目玉焼きの作り方【フェルト】

続いては目玉焼き。

 

使用した材料

  • RN-1 ホワイト
  • RN-17 マリーゴールド
  • 接着芯
  • 刺繍糸 DMC 972 マリーゴールド
  • 刺繍糸 OLYMPUS 736 カフェオレ

 

 

まず、型紙を使ってフェルトを切ります。

目玉焼きの作り方①【フェルト手芸】

目玉焼きの作り方①【フェルト手芸】

今回接着芯を貼るのは各パーツ片方でけ。底になるほうに接着芯を貼っておいてください。

 

まずは黄身作り。

マリーゴールドのフェルトを重ね、綿を入れながらブランケットステッチで縫い合わせていきます。

目玉焼きの作り方②【フェルト手芸】

目玉焼きの作り方②【フェルト手芸】

綿はちょっとだけ。こんもり盛り上がった黄身もおいしそうなんですけど、ボリュームがありすぎると縫い付け辛くなりますので加減して綿を入れてください。

 

綿を入れた黄身を、接着芯の貼っていないほうに縦まつり縫いで縫いつけていきます。

目玉焼きの作り方③【フェルト手芸】

目玉焼きの作り方③【フェルト手芸】

後は2つを重ねて、うっすらと綿を入れながらブランケットステッチで縫い合わせていきます。綿は本当にうっすらと!

 

使用した糸はカフェオレ色。
周りを茶色にすることで焼けた感じを再現しています。

目玉焼きの作り方④【フェルト手芸】

目玉焼きの作り方④【フェルト手芸】

うん、可愛い(*‘∀‘)

 

紫玉ねぎの作り方【フェルト】

次からは絵本には載っていない具材を作っていきたいと思います。

まずは薄くスライスした紫玉ねぎ。

 

使用した材料

  • RN-1 ホワイト
  • 刺繍糸 OLYMPUS 659 赤みのある紫

 

まずは型紙を使ってフェルトを切ります。

紫玉ねぎの作り方①【フェルト手芸】

紫玉ねぎの作り方①【フェルト手芸】

これに赤紫色の糸で刺繍していきます。

糸は2~3本取りで、バックステッチで刺繍します。

紫玉ねぎの作り方②【フェルト手芸】

紫玉ねぎの作り方②【フェルト手芸】

ちょっと歪な方が本物っぽく見えます。

 

これを重ねて周りをグルっとブランケットステッチで縫い合わせてできあがり。

紫玉ねぎの作り方③【フェルト手芸】

紫玉ねぎの作り方③【フェルト手芸】

もうちょっと厚みが欲しい方は、きゅうりの時みたいに中に1枚入れてあげるといいと思います。

 

かぼちゃの作り方【フェルト】

お次はかぼちゃ。

 

使用した材料

  • RN-17 マリーゴールド
  • RN-20 ダークグリーン
  • 接着芯
  • 刺繍糸 DMC 972 マリーゴールド
  • 刺繍糸 COSMO 537 ダークグリーン
  • 綿

 

まずは型紙を使ってフェルトを切ります。側面部分は画像を見て用意してください。

かぼちゃの作り方①【フェルト手芸】

かぼちゃの作り方①【フェルト手芸】

断面の2枚には接着芯を貼っておいてください。

それぞれ内面になる側に張るように注意してください。

 

まずはマリーゴールドの側面パーツを縫い合わせておきます。

かぼちゃの作り方②【フェルト手芸】

かぼちゃの作り方②【フェルト手芸】

左から、中・大・小の順でブランケットステッチで縫い合わせます。

わざわざ3分割したのは角にメリハリをもたせるためです。

 

次に側面を縫い付けていきます。

かぼちゃの作り方③【フェルト手芸】

かぼちゃの作り方③【フェルト手芸】

マリーゴールドの側面をブランケットステッチで縫いつけたら、皮のほうもダークグリーンの糸で縫い付けていきます。

かぼちゃの作り方④【フェルト手芸】

かぼちゃの作り方④【フェルト手芸】

あとは綿を入れながらもう片面を縫い合わせて完成。

かぼちゃの作り方⑤【フェルト手芸】

かぼちゃの作り方⑤【フェルト手芸】

綿は平らになるように意識して入れすぎないように。

 

食パンに黄色い色が良く栄えて食欲をそそります。

 

アボカドの作り方【フェルト】

続いてアボカド。

形が違うだけで作り方はかぼちゃとおなじです。

 

使用した材料

  • RN-7 ライトイエロー
  • RN-10 ライトグリーン
  • 接着芯
  • 刺繍糸 OLYMPUS 541 ライトイエロー
  • 刺繍糸 DMC 703 ライトグリーン
  • 綿

 

まずは型紙を使ってフェルトを切ります。側面部分は画像を見て用意してください。

アボカドの作り方①【フェルト手芸】

アボカドの作り方①【フェルト手芸】

画像を見て、パーツに接着芯を貼っておいてください。それぞれ内面になる側に張るように注意してください。

 

側面パーツを左から中・大・小の順番でつなげて。

アボカドの作り方②【フェルト手芸】

アボカドの作り方②【フェルト手芸】

側面を縫い付けて。

アボカドの作り方②【フェルト手芸】

アボカドの作り方②【フェルト手芸】

綿を入れながらもう片面も縫い合わせて。

アボカドの作り方④【フェルト手芸】

アボカドの作り方④【フェルト手芸】

完成!

綿の入れすぎ注意。

 

ボイル海老の作り方【フェルト】

次はボイル海老。

一番の自信作です。

 

使用した材料

  • RN-1 ホワイト
  • RN-8 オレンジ
  • 刺繍糸 COSMO 146 オレンジ

 

まずは型紙を使ってフェルトを切ります。

ボイル海老の作り方【フェルト手芸】

ボイル海老の作り方【フェルト手芸】

これで海老1尾分のパーツになります。

 

まずはオレンジのパーツを縦まつり縫いで縫い付けていきます。

ボイル海老の作り方②【フェルト手芸】

ボイル海老の作り方②【フェルト手芸】

縫い付けるとき、外周はまだ縫わないようにしていてください。

 

あとは重ねて綿を入れながら縫っていきます。

このとき星印のところからスタートして、海老の内側から縫っていってください。

 

綿はしっかり目に詰めます。

ボイル海老の作り方③【フェルト手芸】

ボイル海老の作り方③【フェルト手芸】

今回は3尾作りました。

コロンとしていて可愛いですね。

 

ピーマンの作り方【フェルト】

続いてはピーマン。

 

使用した材料

  • RN-15 グリーン
  • RN-10 ライトグリーン
  • 刺繍糸 COSMO 276 グリーン

 

まずはフェルトを切って用意します。

ピーマンの作り方①【フェルト手芸】

ピーマンの作り方①【フェルト手芸】

大きさは画像を参考に。多少長くても短くても大丈夫です。

 

これを重ねてブランケットステッチで縫い合わせます。

ピーマンの作り方②【フェルト手芸】

ピーマンの作り方②【フェルト手芸】

細いうえに長いので結構大変でした。

 

これを中表(今回はグリーンが表)に折り、端をブランケットステッチで縫い合わせます。

ピーマンの作り方③【フェルト手芸】

ピーマンの作り方③【フェルト手芸】

さらに上から5~7㎜のところを並縫いや返し縫で縫い留めます。

 

縫い終わったら別の適当なところをつまんで、同じように上から5~7㎜のところを波縫いや返し縫で縫い留めます。

ピーマンの作り方④【フェルト手芸】

ピーマンの作り方④【フェルト手芸】

こんな感じに全部で3~4カ所縫い留めます。

 

最後にこれをクルっと返せばピーマンの完成です。

ピーマンの作り方⑤【フェルト手芸】

ピーマンの作り方⑤【フェルト手芸】

 

パプリカの作り方【フェルト】

最後はパプリカ。

パプリカはピーマンとまったく同じ作り方で、フェルトの色を変更しています。

 

使用した材料(赤)

  • RN-23 トマトレッド
  • RN-27 サーモンピンク
  • 刺繍糸 COSMO 800 トマトレッド

 

使用した材料(橙)

  • RN-8 オレンジ
  • RN-17 マリーゴールド
  • 刺繍糸 COSMO 146 オレンジ

 

使用した材料(黄)

  • RN-12 レモンイエロー
  • RN-7 ライトイエロー
  • 刺繍糸 COSMO 300 レモンイエロー

 

ひたすらちまちま縫っていきます。

パプリカの作り方【フェルト手芸】

パプリカの作り方【フェルト手芸】

これで全部完成!

色鮮やかで可愛いですね。

 

パプリカはもっと大きいよって方はフェルトを長くすればいいだけなのでお好みの大きさで作ってください。

 

感想と反省

はぁ~、やっと終わったー(*´Д`)

1つ1つは小さいんですけどたくさん具材を作ったので時間がかかりました。

 

特にきゅうりや海老のように同じものを何個も作るのはしんどかったです。

でもおかげ様で満足いく作品に仕上がりました。

息子と娘で取り合いをして遊んでいるのをみると、作って良かったなと思えます。

 

フェルトや刺繍糸の色は目安なのでお好みの色で作ってみてください。

 

この型紙を使用して作った作品をブログに載せたり、フリーマーケットで販売しても大丈夫です。

照り焼きチキンのちまちま手作りブログを見て作ったと紹介していただけると助かります。

 

次回はこれを収納するためのバッグを作ろうと思います。

 

ここまで見てくださってありがとうございます。質問や感想などお気軽にコメントください。

 

それではまた(*‘∀‘)ノ

サンドイッチ サンドイッチ (幼児絵本シリーズ)

サンドイッチ サンドイッチ (幼児絵本シリーズ)

 
サンドイッチ いただきます! (はじめてえほん)

サンドイッチ いただきます! (はじめてえほん)

 
サンドイッチぎゅーっ

サンドイッチぎゅーっ

 
パパ、サンドイッチつくってあげる! (海外秀作絵本)

パパ、サンドイッチつくってあげる! (海外秀作絵本)

  • 作者: ピップ・ジョーンズ,ローラ・ヒューズ,ふしみみさを
  • 出版社/メーカー: ほるぷ出版
  • 発売日: 2018/09/20
  • メディア: 大型本
  • この商品を含むブログを見る
 
せかいいちのサンドイッチ 

せかいいちのサンドイッチ