『スターカラーペンダント』をフェルトで作ってみた
こんにちは、スター☆トゥインクルプリキュアに夢中な照り焼きチキンです。
以前『スターカラーペンダント』をフェルトで手作りしてみた、という記事を書きました。
前回は①星座盤編の記事を書きました。
今回は①星座盤編・②本体編・③側面編・④ドッキング編の②本体編となっております、よろしくお願いいたします。
まずはとりあえず完成品から。
今回は星の模様のついている表面と底面を作っていきます。
長い記事になります、お付き合いください。
- 『スターカラーペンダント』をフェルトで作ってみた
- 型紙のダウンロードと使用したもの
- 型紙を使用したフェルトの切り方
- 本体の作り方 表面の作り方
- 中央のハートパーツの作り方と接着芯
- 各パーツを合わせる
- 底面の接着芯
型紙のダウンロードと使用したもの
↓ダウンロードはこちらから↓
- ウォッシャブルフェルト
- RN-9 ショッキングピンク 18㎝角×1でギリギリ足りますが、30㎝角の方が側面作業が楽です
- RN-12 レモンイエロー 18㎝角×1
- RN-1 ホワイト 18㎝角×1
- RN-30 スカイブルー 18㎝角×1
- RN-2 ベビーピンク 18㎝角×1で足りますが、30㎝角の方が側面作業が楽です
※フェルトはスターカラーペンダントを1つ作った場合の必要量です。
色によってはかなり余ります。
照り焼きチキンは子供がお茶とかこぼしたときに洗えるように、フェルトはウォッシャブルフェルトを使用しています。ただ、ウォッシャブルフェルトのほうが少し高いので、お好みでお好きなフェルトをご使用ください。
おすすめは楽天のアベイル・コマドリさん。
通常手芸店で1枚130円~150円(税別)ですが、こちらは1枚63円(税別)です。
送料260円がかかりますが、何枚か購入するならこちらでの購入をオススメします。
30㎝×30㎝の大きさもありますよ。

【sunfelt】洗える!ウォッシャブルフェルト 18cm×18cm 【C3-8】U20 M15
- ジャンル: キッチン・日用品雑貨・文具 > 手芸・クラフト・生地 > 和洋裁材料 > フェルト > カラーフェルト
- ショップ: アベイル・コマドリ(生地・毛糸)
- 価格: 68円

【sunfelt】洗える!ウォッシャブルフェルト 18cm×18cm 【C3-8】U20 M15
- ジャンル: キッチン・日用品雑貨・文具 > 手芸・クラフト・生地 > 和洋裁材料 > フェルト > カラーフェルト
- ショップ: アベイル・コマドリ(生地・毛糸)
- 価格: 68円
刺繍糸はフェルトと同じ色をそろえると美しい仕上がりになります。たくさん買うのが面倒な方は透明糸を使用するという方法もあるみたいですが、つるつる滑るので最初の玉結びの仕方が少し難しいらしいです。
中央の金色の飾りはなくてもいいと思います。100均などでも売っているのでお好みのものを付けてみてください。
フェルトに張りを持たせるために接着芯は厚手タイプを使用しています。
他に厚紙を挟むという方法もありますが、洗えなくなるので照り焼きチキンは接着芯を使用しています。
型紙をフェルトに貼るためにセロハンテープを使用します。結構消費するので余裕をもって購入したほうが良いと思います。
型紙を使用したフェルトの切り方
こちらは別記事でまとめました。よかったら見てみてください。
本体の作り方 表面の作り方
さあ、いよいよ本体を作っていこうと思っています。
まずは型紙をダウンロードしてA4の紙に印刷してください。
↓ダウンロードはこちらから↓
型紙を使ってパーツを切っていきます。
まずは型紙①と②のパーツを切り出します。
①はRN-9 ショッキングピンク、②はRN-12 レモンイエローを使います。
図のように重ねてレモンイエローの刺繍糸で内側の円からブランケットステッチで縫い合わせていきます。
刺繍糸は6本で一つの糸になっていますが適当な長さで切って6本をバラして1本ずつ使います。
内側の円が終わったら同じくレモンイエローの刺繍糸で星形の外周を縦まつりで縫い付けていきます。
縫い終わったら今度は型紙③の羽つきハートパーツを縫い付けていきます。
大きめのハートがRN-12 レモンイエロー、小さめのハートがRN-9 ショッキングピンク、羽の部分がRN-1 ホワイトを使います。
図のように、ハートの上が7㎜くらい空くようにレモンイエローの刺繍糸で縫い付けて下さい。ハートの下と星がくっつくように縫うと7㎜空くと思います。
縫い終わったら小さいハートと羽のパーツも縫い付けてください。
はい、表面パーツが完成しました。
これだけでもスターカラーペンダントに見えるのでテンションが上がってきます。
次は中央のハートパーツ作りから接着芯を張るまでをやります。
中央のハートパーツの作り方と接着芯
続いて中央のハートパーツを作っていきます。
まずは型紙④を使いパーツを切り出します。
小さめのハートがRN-30 スカイブルー、それ以外はRN-12 レモンイエローを使います。
ダイヤ型の小さいパーツは後で使うのでなくさないように取っておいてください。
今回照り焼きチキンが使用した金属パーツはこれ。
Parts Clubというお店で買いました。
小さいパーツですが結構良い値段しますよね(;´∀`)
100均や手芸店でも似たようなパーツが売っていると思います。星型じゃなくてハートとかでも可愛いと思いますし、スパンコールとかもいいと思います。器用な方は刺繍で星形とか作るのもいいかもしれませんね。
なんならこのパーツは無くても良いと思います。お好きなように作ってみてください。
さてさて、黄色いハートに水色のハート→黄色い丸→金属パーツと順番に縫い付けていきます。
こんな感じになりました。
続いて型紙⑤を使ってRN-30 スカイブルーの丸いパーツを切り出します。
そして前回の作ったプラ板の星座盤を使用します。
まずスカイブルーの円パーツの上に星座盤を重ねます。真ん中に来るように重ねてください。
星座盤の中にハートパーツを置きます。
ハートパーツの下が星座盤の内円にくっつくように置いて、ハートパーツを縫い付けます。
続いて先ほど取っておいたダイヤパーツをハートの上に縫い付けてください。
ダイヤパーツの縫い付けが終わったら、裏に型紙⑥を使って切り出した接着芯を貼っていきます。
今回はしっかり張りをもたせたいので2枚重ねで貼っていきます。
ちなみに使った接着芯はこちら。
中温で貼り付けてください。あんまり長時間アイロンを当てるとフェルトが縮みそうな気がするので短めにアイロンを当てました。
中央が飾りのせいでデコボコして貼り付け辛かったです。
貼り付けが終わったら、上に印をつけておきます。
これで中央のハートパーツが完成しました。
続いて表パーツ・星座盤・中央ハートパーツを合わせていきます。
各パーツを合わせる
今まで作った星座盤・表パーツ・中央ハートパーツを合わせていきます。
まずはパーツを裏返して、表面パーツの上に星座盤を置きます。
続いて中央ハートパーツを重ねます。
このとき表面パーツの星上部の頂点と中央ハートパーツの上(印をつけたところ)が揃うように重ねてください。
ずれないように仮縫いします。
画像見にくいかもしれませんが、青い糸でザクザク縫っています。仮縫いの糸は何色でも大丈夫です。
表から見るとこんな感じです。
中央ハートのダイヤが星上部を向いているか確認してください。
この後ショッキングピンクの糸で本縫いしていきます。
見づらくてすみません。
外側から4㎜ほどのところをショッキングピンクの糸で縫ってあるのがわかりますか?
星の部分は縫わずに星の頂点と頂点の間だけ縫っていきます。
照り焼きチキンは返し縫いで縫いましたが、波縫いとかでも大丈夫だと思います。
裏から見るとこんな感じ。
ちょうど接着芯に沿って縫っています。全部で4か所、同様に縫っていきます。
はい、縫い終わりました。キラやば~☆
星座盤を作る工程できちんと裏面を滑らかにやすりがけしておけば、指で星座盤を回すことができるはずです。試してみてください。
底面の接着芯
さぁ、底面パーツはちゃちゃっとやっちゃいましょう。
型紙⑦・⑧を使ってRN-2 ベビーピンクと接着芯の底面パーツを切り出します。こちらも張りをもたせたいので2枚重ねで貼ります。
アイロンの中温で貼りました、底面パーツの完成です。
以上で『スターカラーペンダント~フェルトver~』の作り方 ②本体編は終わりです。
いやー長かった。この記事分割しても良かったかもしれないです。
面倒な作業もありますけど興味のある方は作ってみてください。質問などはお気軽にコメントください。
一応もう一度載せておきますね。
↓ダウンロードはこちらから↓
ここまで見てくれた方、ありがとうございました。
次回は③側面編となっています。

スター☆トゥインクルプリキュア 変身☆スターカラーペンダントDX
- 出版社/メーカー: バンダイ(BANDAI)
- 発売日: 2019/02/02
- メディア: おもちゃ&ホビー
- この商品を含むブログを見る