浴衣を作る理由
こんにちは、照り焼きチキンです。今回は市販の型紙を使って浴衣を作ってみました。
使った型紙はこちらです。

ソーイングパターン【女の子の2WAYゆかた】こども女子(身長90〜155cm)/子供/浴衣/型紙/フィットパターン/サンパターン
- ジャンル: キッチン・日用品雑貨・文具 > 手芸・クラフト・生地 > 和洋裁道具 > その他
- ショップ: アットホビー@スタイリストゴトウ
- 価格: 648円
型紙が市販のものなので作り方の工程はのせません。なのでこの記事はほぼ日記です。
さて、照り焼きチキンには3歳の娘がいます。今年4歳になる年少さんですが、7月に幼稚園で夏祭りがあるそうです。夏祭りといえばやっぱり浴衣。
去年は町内会の夏祭りに参加したのですが、
「浴衣が着たかった。浴衣を着てないから盆踊りに参加する資格がない。」
と大泣きし、せっかくの夏祭りを楽しめなかったようなので今年は浴衣を用意することにしました(;^ω^)
ちなみに盆踊りはどんな格好でも参加OKでしたが娘は納得せず・・・
娘の希望は①青か水色、②大きいお花の柄、という2つでした。親としては着やすさ、動きやすさからセパレートの浴衣を探していたのですが、いっくら探してもない!子供用の浴衣で青系ってあまりないし、娘の気に入る柄のはなくて・・・
というわけで型紙を購入し手作りすることにしました。
浴衣の材料を探す
さて、そうと決まればまずは生地探し。
しかし楽天などでいくら探しても娘の希望する青系の大きいお花で可愛らしい生地はありませんでした。
仕方がないので実店舗に探しにいきます。
照り焼きチキンは宮城県在住なのですが、仙台駅周辺には2つの手芸店があります。
一つはユザワヤ、もう一つはマブチ。特に私はマブチのほうをよく利用します。生地が10㎝から買えるのが良くて。すごいですよ、ビルの1フロア全部が手芸店ですから。
ここに行けば大抵そろいます。
しかし娘の希望する生地はない。ユザワヤにもない。車で行ったトーカイにもない。
最後にダメもとでイオンに入っている小さい手芸店に行きました。パンドラハウスというお店だったと思います。そこで・・・あったー!
ようやく探し当てた生地がこちら。
かーわいいー( *´艸`)
はっきりとした濃いめの水色にちょっとレトロな花の柄が素敵だと思いませんか。これはたぶん梅の花なのかな?
娘も「これ!これがいい!」と大興奮。良かったー(*´▽`*)
しかも20日だったので5%オフ、ありがとうイオン。
糸やバイアステープなど、残りの材料も買ってさっそくちまちま作りました。
『女の子の2WAYゆかた』を作ってみた
最初に紹介しましたが使った型紙はこちら。

ソーイングパターン【女の子の2WAYゆかた】こども女子(身長90〜155cm)/子供/浴衣/型紙/フィットパターン/サンパターン
- ジャンル: キッチン・日用品雑貨・文具 > 手芸・クラフト・生地 > 和洋裁道具 > その他
- ショップ: アットホビー@スタイリストゴトウ
- 価格: 648円
基本型紙は図書館で借りてきた手芸本をコピーして使ってきたので、型紙を買うのって初めてだったりします。
この型紙は縦幅だけでなく横幅もその子に合わせて選べるようにになっていて驚きました。なんか作る前から買って良かったなーと思いました。
まずは型紙&生地を裁断します。生地は裏の説明通りに350㎝買ったのですが1m近く余りました。生地幅が112㎝と広めの生地だったからかな。生地がもったいなくて裁断図(型紙の置き方)とちょっと違うように切ったからかな。
まずは上衣から。
普通の浴衣のような元禄袖と、振袖みたいな大きい袖が選べましたが今回は元禄袖をセレクト。絶対暑いから少しでも身軽に。
襟が縫うのが難しかったですがとりあえず上衣完成。レースとかはつけずにシンプルに。
次はサマードレス。
サマードレスという名前の通りそれ1枚でも着れるワンピースですが、思いっきり和柄なのでこれ1枚で着ることはないかな。
こっちはサクサクーっと作ります。
が、思ったよりも大きい。娘に試着させるとちょっと引きずってます。なので、完成したものを裾上げしました。切って短くすると来年以降小さくて着れなくなるのがいやだったので折って粗目のミシンで止めておきました。
せっかく作るから幼稚園の間は着てほしいなーと思うので。
おまけに余った布で浴衣ドレス風スカートを作りました。
360°サーキュラースカートの裾にフリフリを付けたものです。
内円の半径10㎝、外円半径35㎝。ウエストベルト72㎝を縫い代込みで作りました。
フリルはできあがり5㎝幅で1.5倍ひだで作りました。これは外円の円周の1.5倍になるので生地をつなげて3m以上の帯を作り、それをギャザーよせしました。大変でした。
ちょっと大変だったけど可愛く作れたと思います。
試着
まずはサマードレスの方から試着。
帯は頂き物の甚平についてきたゴムタイプの帯(腹巻?)があったのでそれで試着しました。
いやーめんこい( *´艸`)
頑張って作った甲斐があった~!
セパレートタイプはやっぱり着やすいですね、崩れないし。帯もゴムなのでお腹が苦しくなることがありません。
でもやっぱり真夏はちょっと暑いかも。涼のある格好であるのは確かなんですけど、昔より暑くなっている日本では特に腰回りは布が重なっていて暑いと思います。
次は浴衣ドレス風を試着。
あ、靴下はいたまま。
こっちも可愛いですね~(*´▽`*)
イマドキって感じがします。個人的にはやっぱりスタンダードな浴衣の方が好みですが、親の好みと子供の好みは違うもの。
レースはつけなかったのですがあまり煌びやかになりすぎず、かえって良かったかもしれません。
作ってみた感想
全体的に直線縫いが多かったのでとても縫いやすかったです。ミシン初心者の私でも結構サクサク縫えました。
服を作るときいつも思うんですけど、大変なのは裁断までで、あとは意外とババーっとできるような印象があります。
今回帯は家にあるものを使いましたが、じつは娘は黄色の帯がいいと言っています。
なので時間があったら後日、黄色いゴム帯を作りたいと思います。時間があったらね。
ここまで見てくれた方、ありがとうございました。
何か気になることとかありましたらお気軽にコメントください。
それではまた(*‘∀‘)

型紙・パターン フィットパターンサン 女の子の 2WAYゆかた こども女子 6019
- 出版社/メーカー: サン・プランニング(SunPlanning)
- メディア: おもちゃ&ホビー
- この商品を含むブログを見る

サン・プランニング 型紙・パターン フィットパターンサン ゆかたドレス セパレートタイプ 5097
- 出版社/メーカー: サン・プランニング(SunPlanning)
- メディア: おもちゃ&ホビー
- この商品を含むブログを見る