おままごと用エコバッグ
こんにちは、照り焼きチキンです。
ブログを更新していない間も夜な夜なちまちま作っています。
さて、今回作ったのはエコバッグ。
用途としては以前作ったフェルトのサンドイッチを入れておく用です。
いつもフェルトのおもちゃは100均のミニ買い物カゴに入れてお片付けしているのですが、サンドイッチは細かいパーツが多くてカゴだと隙間からもれてしまう・・・
というわけで今回はエコバッグを採用。
ナイロンタフタの生地が家にあったのでさっそく作ってみました。
クライ・ムキ バッグ作りの超基本 より『エコバッグ』を作ってみた
今回参考にしたのはこちらの本。
クライ・ムキ バッグ作りの超基本 ― この一冊があれば安心!長く使える決定版 (主婦の友生活シリーズ)
- 作者: クライ・ムキ
- 出版社/メーカー: 主婦の友社
- 発売日: 2011/01/27
- メディア: ムック
- 購入: 3人 クリック: 46回
- この商品を含むブログ (2件) を見る
こちらに載っているエコバッグを作りました。
ちなみにこの本は進化版なるものがでているみたいです。
私が使っているのは前述の絶版になっている方です。
今回は本を見て作ったので作り方の工程は載せません。
そして、サクサク縫って出来上がった作品がこちら。
無地のやまぶき色のナイロンタフタで作りました。少し透け感があります。
本に載っていた大きさは大・中・小の3つがありましたが今回は小サイズで。
しかし生地が足りず小サイズよりさらに小さくして作ることに(;´・ω・)
画像見るとわかると思いますがB5サイズのノートがギリギリ入る大きさです。
結果的にサンドイッチが入るちょうどいい大きさでした。マチもあるので思ったよりも入ります。
袋の内側にはポケットが付いていて、袋をたたむとコンパクトに収納できます。
作ってみた感想と反省
作ってみてまず戸惑ったのがナイロンの端の三つ折りでした。アイロンを低温にして当て布をして折線をつけようとしてもなかなかうまくできなくて・・・
でもエコバッグなんだから多少適当でもいいかと開き直ったら案外するする縫うことができました。
エコバッグを作るのじたいは直線縫いしかないので簡単に作ることができました。
布が足りなくて小さめに作ったけれど、おままごととしてはちょうどいい大きさで良かったです。
子どもが使わなくなったら普通にエコバッグとして使おうと思います。小さいのでコンビニ用とかにすればいいかもしれません。そのうちコンビニの袋も有料になるみたいですしね。
息子もサンドイッチ作りと買い物ごっこの両方ができて楽しいみたいで作って良かったなぁと思います。
やっぱり布おもちゃの良いところは雑に扱っても壊れにくい、床を傷つけないところだと思います。子供って容赦なく投げたり踏んだりしますからね。
ここまで見てくださってありがとうございます。感想や質問などお気軽にコメントください。
それではまた(*'▽')ノ