ダイエット停滞
こんにちは照り焼きチキンです。ダイエット開始から1カ月半。1カ月目で2㎏の減量に成功したもののここ2週間体重の変化がありません。食べる量や運動量は変えてないんですけどね。所謂『停滞期』というものかしら?めげずにこのまま続けていきたいと思います。
8月に友達と美味しいスイーツ食べに行く約束をしているのでそれまでに1kgは減らしたいな。
一目惚れしたワンショルダーリュックの型紙
さて、今回はこちらの型紙を使って息子にリュックを作りました。
可愛いですよね、このリュック。この形、自分では絶対型紙を作れないしどうやって作るのか気になって気になって。特に息子からリュックが欲しいとかは言われてなかったんですが、私がどうしても作りたくて今回作りました。
材料について
今回用意した材料がこちら。
だいたい説明書に書いてあるとおりですけど1部追加したり変更したりしています。
まずは表生地。厚手の帆布やコットンオックスなどに接着芯を貼るようでしたが迷彩柄のナイロンオックスに変更。

- 価格: 105 円
- 楽天で詳細を見る
息子と話し合ってブルーにしましたが6色どれも格好良くてとても悩みました。
オックスといってもナイロンなのでコットンに比べると薄手な感じ。ナイロンには接着芯が貼れないので、裏地のコットンオックス(車柄)に織物接着芯を貼りました。
背中部分と肩ベルトの補強にキルト芯(画像右)を縫い付けたかったんですが、上手くいかなくって結局家にあったキルト生地を縫い付けました。
表地の裏に縫い付けてます。
ベルトとバックルは説明書どおりに。
そしてファスナーなんですけど、説明書きでは幅35mmを推奨しています。
あります?幅35㎜のファスナーって。手芸店3店舗周ったけど売ってなかったよ。
色数もある程度あって幅広めとなるとYKKのコンシールファスナーがスタンダードで多くの店舗に置いてるんじゃないかと思うし、実際買ったんですけど、27~28㎜くらいでした。
ファスナー1つだけでネットで購入したくなかったし、今回はこれで作っていきたいと思います。
作ってみて思ったこととかについて
市販の型紙なので詳しい工程とかは書くのを控えますが、いくつかポイントというか思ったことを書いていこうと思います。
まずはファスナーの幅が足りない問題。
35㎜推奨なんて書いてるけどこれはほぼ絶対です。逆に言えば35㎜ないとズレるよっていうこと。なので最初の工程で足りない幅のファスナーを布端に合わせて縫い付けると後々地獄が待っています。
35-27=8 で8㎜足りません。両端に分かれるので 8÷2=4 で4㎜布端からずらして縫います。
そして今回表地はナイロンなので、縫い代などを折ってアイロンがけするのが難しい。なのでアイロン部分はスティックのりで貼って作業しました。
私は普通のスティックのりを使っちゃいましたが布用の仮止めのりもあります。
ただこの商品あんまりオススメしなくて、減りが早いし乾きやすいしであんまりコスパがよくないんです。
あとこれが1番大事なポイントなんですけど、説明書に書いてないところもほぼ全工程でしつけ縫い(仮縫い)を手縫いでしたほうが絶対いいです。
こんな風にザクザク―っと手縫いで。これをほぼ全部。
大変だけどやらないと本当にズレるから、合わないから!
急がば回れと言う言葉の通り、しつけ縫いは大変だけどズレたのを後からほどいて縫い直す方が大変なので、こういう複雑な作りのものは初心者ほど遠回りしたほうがかえって早く終わります。
あと最後に気付いたんですけど、説明書きとバックルの形が違ったためバックルを説明書きと上下逆でつけました。
そんなこんなでなんとか完成しました。
4歳・身長体重標準の息子でこんな感じです。
めっちゃいい感じ!売り物みたいじゃないですか?ブルーの迷彩がお兄さんぽくて素敵。
1日2~3時間の作業で2日くらいで終わるかなぁって思ってたんですけど結局1日3時間で3日間かかりました。最初から「私は初心者だから全部しつけしてから縫うわ」って決めて、実際縫い直しなしで作ったんですけどこれくらいかかりました。
私は手が遅いので他の方はもっと速く作れると思うんですけど、今までミシンで作ったもののなかでもトップレベルに難しい作品だと感じました。
でも大変だったけど作って良かったと思います。
ここまで見てくださってありがとうございます。質問や感想などお気軽にコメントください。
それではまた(/・ω・)/